ノンフライヤー

記事内に広告が含まれています。
ノンフライヤー

自家栽培バジルを使ってピザを焼く(Cuisinart)

外食をしなくても美味しいものが食べられる生活我が家は基本的に自炊なので旅行とかに行かない限りはほとんど外食をしません(あるならジャンガレくらいか)。サイゼリ○に行くくらいなら家で作ったほうが何倍も美味しく、そして安くもなります。特におつまみ
ノンフライヤー

ノンフライヤーで鶏肉リベンジ!激ウマガーリックバター

360度対流で利便性はどれだけ向上したのか?以前IKICHのノンフライヤーとCuisinartのノンフライオーブンで調理をしたことがあるのですが、どちらも分厚い鶏肉を焼くには一長一短でなかなか手が出しにくいこともありました。IKICHの場合
ノンフライヤー

ノンフライヤーでアジの塩焼きは美味しく焼けるのか!?

開きではないアジは初調理!アジは開いてあるもの、むしろアジは開いたまま泳いでいるもの…そう思っていた時期がかつてはありました。ですのでスーパーでこの小さな魚を見たときは「何これ?」と思ったのですが、「長崎県産真あじ」というシールを見てこれも
広告
ノンフライヤー

ノンフライヤーでたこ焼きを焼く

360度対流の実力は如何に!?とにかく楽に熱々のたこ焼きを食べたい!そんなときに大活躍するのがたこ焼き器…ではなく当然ながらノンフライヤーです!たこ焼き器なんて相当の情熱がなければ何度も使い続けることは困難を極めます!基本的に家電系は「あっ
ノンフライヤー

ノンフライヤーで鶏皮焼き鳥を作る

新しいノンフライヤーで焼き鳥は美味しく調理できるのか?去年の12月に購入した新しいノンフライヤー、通称「シン・ノンフライヤー」で鶏皮焼き鳥を作ってみたいと思います。今まで使ってきたIKICHのノンフライヤーでも焼き鳥は美味しく調理できたので
ノンフライヤー

ノンフライオーブンでぼんじりを焼く

まさかのぼんじり業務スーパーでたまに購入している鶏皮串が売切で手に入らず、代わりに横のスペースで発見したのがこの「ぼんじり串」なるもの。そもそもそぼんじり自体がどこの部位なのか分かりませんが、鶏皮串と並ぶ低コスパ商品だったのでなんとなく購入
ノンフライヤー

ノンフライオーブンで今が旬のサンマを焼く

いなげやマジックふっくらとして美味しそうな秋の味覚秋の刀の魚と書いて秋刀魚!明らかに秋が旬な名前をしていますね。秋が旬ということで安いと思いきや2本入で430円。あれ…夏は1本入104円、2本入で214円だったよね。なぜか2本入で買うよりも
ノンフライヤー

ノンフライオーブンで業務スーパーのミートコロッケを焼く

安さの殿堂!業務スーパー!夕飯のレパートリーに困ってしまったので珍しく冷凍コロッケを購入しました。10個入りで208円という安さ…さすがは業務スーパー。個人的には業務スーパーで販売されている「太麺もちもち焼きそば」にハマっているので(しかも
ノンフライヤー

完全版!絶対に損をしないノンフライヤーの選び方!

快適調理の代名詞!ノンフライヤーIKICH・ノンフライヤー(3.6L)ちょっとした興味から2019年1月31日に初購入したノンフライヤー。なんだかんだで4年以上も使えている怪しい中華製調理器具はこのノンフライヤーが最初で最後ではないでしょう
ノンフライヤー

ノンフライヤーでアジフライは調理できるのか?

意外と揚げ物が苦手なノンフライヤー以前の記事でも紹介しましたが、ノンフライヤーの原理は熱を対流させるオーブントースターなので焼くことは出来ても揚げることは出来ません。つまり「油を使わないフライヤー」ではなく「油を使わない調理器具」が正解。よ
ノンフライヤー

ノンフライヤーで餅を焼いたら変なものになった

ノンフライヤーと網焼きの違いキッチン界の頂点に立つ万能な神ことノンフライヤーで餅を焼いてみようと思います。餅と言えば網焼きのイメージですが、網は手入れが大変なのであまり使いたくはありません。それに魚とかウインナーはすべてノンフライヤーで事足
ノンフライヤー

秋の味覚の代名詞、ノンフライヤーでサンマをこんがり焼く!

秋の味覚の代名詞なんとなく相方と「サンマが食べたいねぇ」みたいな話をしていたのでスーパーで買ってきました。「秋刀魚」と書くように文字通り秋が旬。11月の今だからこそ食べたい魚のひとつです。とは言っても家でサンマをさばいたことがないので下ごし
ノンフライヤー

ノンフライヤーでエビを焼く

よく見かけるあのエビを焼いてみましたブラックタイガーと並んで食べ放題とかでよく見かけるあのエビをノンフライヤーで焼いてみました。ブラックタイガーと異なり焼く前から赤いのがアルゼンチン赤エビの特徴。本来白身魚である鮭の身が赤いのはアスタキサン
ノンフライヤー

トレイの底に溜まる恐怖、ノンフライヤーで焼肉を焼く!

ギトギト脂を少しでも軽減させたい夕飯で食べたいものがなかったので久しぶりに焼肉用の肉を購入しました。日本のスーパーで並んでいる肉のほとんどにはしっかりと光沢剤が塗られているので綺麗な赤色をしていますね(本来の肉は血液が酸素と反応してすぐに茶
ノンフライヤー

ノンフライヤーでたこ焼きをつくる

たこ焼?ライフで買ったたこ焼き498円!イオンでも似たようなたこ焼きが売っていますが、おそらく製造源は同じです。なぜなら味が一緒だから!これをノンフライヤーに入れて計15分焼きます。ノンフライヤーなので厳密にはたこ焼きではなく「たこ揚げ」が
ノンフライヤー

ノンフライヤーとバルミューダでじゃがバターをつくる

お湯を使わず簡単調理毎日食べたいわけではないけれど、たまに無性に食べたくなるのがじゃがバター。じゃがいもは茹でると時間がかかるので、最近は電子レンジで調理する人が多いみたいですね。しかも600Wで6分ほどなので茹でるよりも断然早い!というこ
広告