BMW Z4 購入して7年間の維持費

記事内に広告が含まれています。
広告

備えておきたい一度に50万以上の出費

2016年に購入したBMW Z4(E89型前期型)、初年度登録からテスター車にしか使われなかった経緯から新古車レベルの状態で手にすることができました。当初は528iを購入しようと思っていたのですが、たまたま訪れたディーラーでこの車のデザインに一目惚れし、自然吸気6気筒ということもあり気がつけば購入していました。

ローンを組みたくなかったのでZ4を買うために2ヵ月間で600万円を稼いだのは自分の中では大きなトピックです。サラリーマンでしたがフリーランスのWeb収益でなんとか頑張り、翌年の住民税が大変なことになって恐怖に陥りました。人間は何かしらの目的をもってやる気を出せばそこそこ結果が出せるのだと実感した出来事でした。

おそらく私の人生の中でも大金を即決したのは車と家くらいです。本当に欲しいものなら何も考えずにすぐ決断ができます。そうでもないなら多少なりとも悩むと思うので、悩むくらいなら買わないほうが無難だと思っています。とにかく私はZ4を見た瞬間にデザインに一目惚れし、最終的には官能的な6気筒サウンドに後押しさせて購入を決意したのです。

アルミ製のリトラクタブルハードトップ、クローズド時の美しいスタイル、まるで芸術品に乗り込んでいるかのような非日常感がZ4最大の魅力です。当然その特殊性から故障もそれなりに多いので維持をするためにはそこそこの費用がかかります。場合によってはオープンカーならではの大出費も起こりますので具体的な維持費の記録を紹介します。

2016年(購入年)

  • 特になし

さすがに購入初年度なので何もありませんでした。

2017年(1年目)

  • タイヤ交換(ランフラット):240,683円
  • オイル交換(フィルター込み):24,206円

購入して1年目なのに左後輪がパンクしました。原因は分かりませんがホイールのバルブ部分が劣化して空気が漏れているのではないかとのこと。確かに購入は2016年ですが生産されたのは2011年なのでバルブの劣化もあり得る話です。念のためバルブは交換してもらいましたが、ついでにタイヤも新品に交換しました。

2018年(2年目)

  • 車検:153,201円
  • オイル交換(フィルター込み):24,281円

最初の車検だったので特に大きな不具合もなく最安価格で車検を行うことができました。オイルは一見高そうに見えますが、BMWの純正オイルは一度交換すると2年間は交換不要らしいので、一般的に5,000キロで交換する日本車とコスト的には大して変わりません。まだ交換して1年目なのに交換してしまいました。

2019年(3年目)

  • 冷却水補充:10,850円
  • ルーフ油圧修理:533,024円
  • エンブレム交換:6,000円
  • ワイパー交換(ブレード込み):12,626円

購入3年目にしてZ4特有の地雷でもあるハードトップが壊れました。どうやら油圧系統からオイル漏れが発生したらしく修理に50万円以上かかりました。巷で囁かれるドイツ車の高額出費とはまさにこのことだと思います。部品代がそもそも高額であり、代用部品も特殊な車なので存在しません。日本車で例えるならホンダのS2000みたいな感じです。

つまり「ディーラーではなく外車専門の整備工場で修理すれば安く済むだろう、ネットにもそう書いてあるし!」といった想定が通用しません。部品が高いのに工賃どうこうで費用を抑えられる話ではないのです。例えばルーフの開閉機構を司るハイドロリックユニットは純正品で30万円以上しますが、リビルト品でも25万円近くはします。

それとエンブレム交換という項目を見て頭が「?」になった人もいるかと思いますが、これは高速道路を走行中にエンブレムが上空の彼方に吹っ飛んで消えてしまったからです。この時はディーラーが長期休暇だったので、Amazonで正規品を購入して自力で交換しました(めちゃくちゃ大変だったのでもう二度と自分ではやりません)。

エンブレ厶はボンネットの裏側にこんな感じで着けられています。そのうち剥がれてしまうことを誰でも想定できるようなチープさです。ワイパーゴムに関しては日本で流通していないサイズなのでブレードごと交換になります。ドイツ本国から空輸で運ばれてくるので、在庫がない場合は2週間ほど到着を待つ必要があります。

2020年(4年目)

  • 車検:321,723円
  • オイル交換(フィルター込み):28,600円
  • タイヤ交換(ノーマル):172,221円
  • 応急パンク修理キット:4,242円
  • ガラスコーティング(親水):120,467円
  • エンブレム交換:13,261円

今回の車検を機会にランフラットタイヤからノーマルタイヤ(DUNLOP DIREZZA)に交換して居住性の向上を図りました。それに伴い法規の関係から応急パンク修理キットも購入。ボディの劣化を遅らせるためにガラスコーティングも実施したので全体的に出費が多くなってしまいました。そしてまたもやエンブレムが…。

洗車場で高圧洗浄機にかけていたところ、今度はサイドエンブレ厶がピュッて吹っ飛びました。さすがに自力で交換するのは嫌だったのでディーラーにて交換、工賃込みで13,261円でした。ちなみにBMWのエンブレムはプラスチックにBMWのフィルムが貼られているだけの構造なので6,000円台の価値は正直ないと思います。

2021年(5年目)

  • トランク水漏れ修理:456,192円

トランクが水没してルーフを稼働させるためのハイドロリックユニットが壊れました。それに伴い同じ場所にあったヒューズボックスも水没し、一時はトランク内が小河内ダムみたいになっていました。原因はリアベンチレーションという些細なゴム部品の劣化です。ゴム自体は安いのですが、問題はハイドロリックユニット単体の価格です。

当初の予定では写真の通り426,228円の見積もりでしたが、他にも劣化部品が見つかったために最終的には456,192円になってしまいました。そもそも水が抜けない構造になっていること自体が問題なのだと思いますが、「これが外車だ」と言われてしまえばそれまでなので、オープンカーの購入を検討している人はご注意下さい。

2022年(6年目)

  • 車検:246,327円
  • フロントテンションロッド交換:72,346円
  • リアモール交換:8,204円
  • オイル交換(フィルター込み):27,260円

6年目の割にはオイル漏れをしていたフロントテンションロッド以外は特に不具合がありませんでした。とりわけ電動ハードトップ関連の修理はほとんど終わっているので、今後の大きな出費はモール類だと思います。日本車と比べて弱すぎるゴム類を保護材で延命措置している感じです。この保護剤は樹脂だけでなくゴム類にも使えるので便利。

BMWに限らず外車ならほぼ必須だと思います。

↓↓↓

created by Rinker
¥2,734 (2024/04/02 00:53:45時点 楽天市場調べ-詳細)

2023年(7年目)

  • 特になし

7年ぶりの特になしです。「何事もない生活が一番幸せである」の典型例であると言えるでしょう。ヘッドライトの黄ばみが目立ってきたように感じますが、研磨自体はどこの整備工場でもやってくれるのでそのうち施工しようかと考えています。フロントガラスも結構傷ついているらしいのでこちらも以後検討…。

年度毎の整備累計出費(ランニングコストは除く)

2016年:0円

2017年:264,889円

2018年:177,482円

2019年:562,500円

2020年:660514円

2021年:456,192円

2022年:354,137円

2023年:経過中

累計(2016年〜2023年):2,475,714円

7年間の整備にかかった累計費用は約250万円ほどになりました。この金額には駐車場代やガソリン代、自動車保険代などは含んでいないので、単純にZ4を維持する上で必要となる最低費用の概算がこれくらいというイメージです。とりわけ電動ハードトップ関連の出費は100万円ほどになる可能性が高いのでそのへんも念頭に置くようにしておきましょう。

当然オープンカーでなければもっと安く済むことは間違いないので、経済性を取るか楽しさを取るかで判断が分かれるかと思います。月50〜60万円の出費を考慮してもオープンカーが欲しいと思えれば確実に「買い」です。このあたりは戸建て、或いはマンションの購入に近い感覚ですね。欲しいかどうかが一番重要!

維持費が日本車と変わらないと言われるのは9割以上嘘

そもそも部品代が高いので、日本車と同等の感覚で維持をすることは無理ではありませんがほぼ不可能といった感じです。例えば日本車のゴムモールの耐久性は世界一高く、それでいて世界一安いとも言われています。2007年式の三菱アイを趣味で購入しましたが、ゴムモールに関しては劣化が見られるものの性能的には今でも保たれています。

見た目が綺麗なのに雨漏りをする欧州車とは訳が違いますよね。以前乗ってトヨタ・カムリのゴムモールの交換は27,000円ほどでしたが、Z4の場合はゴムモールだけで182,370円かかります。しかも1〜2年後にはボロボロになります。これに工賃を含めるとマジでぶっ倒れそうになります。新車から2年後の4シリーズでもこんな状態…。

すでにひび割れてパキパキになっています。それに少しでも修理費用を安く済ませようとディーラーではなく専門店に見積もりを依頼すると「それはやったことがないのでうちでは無理ですね」「部品は取り寄せなので値段は変わりませんが工賃は多少(数千円単位)安くなります」と返されるケースが多いです。

特に電動ハードトップは車自体の絶対数が少ないので、それに比例してノウハウをもった整備工場が少なくなるといった事情もあります。それとBMW車で無視できない存在がDSC(横滑り防止装置)です。これが壊れると30万円以上の出費は確実なものとなります。特に一番売れている3シリーズが数の原理でDSCの故障数も多く報告されています。

BMWの維持には金銭的な余裕が必要

そもそもBMWの維持費が高い理由は「単純に部品の単価が高いこと」と「予防整備のために壊れる前に交換する」姿勢からくるものです。日本車の場合は耐久性を高めるために性能を犠牲にする傾向があり、軽度の故障であってもメーカーの信用をなくしてしまうくらいに日本人の故障に対する反応は非常にシビアです。

一方でドイツ車は性能主義です。「機械はいずれ壊れるものだから壊れる前に自分で整備を行うのが当たり前、整備もせずに壊れたのなら明らかに自己責任。」という概念があります。そもそも世界的にはそれが普通で、異常なほど頑丈に作られている日本車のほうが世界的にはむしろマイノリティーな存在なのです。

ドイツ車の性能主義的な思想は一度乗ってみればすぐに分かります。消耗品は本当に消耗するので、オイルは本当に燃やすしブレーキはパッドごと削るし冷却水は気がつけば蒸発して量が減っています。その代わりにブレーキを踏めばダイレクトに止まる制動力をもち、エンジンレスポンスも日本車では太刀打ちができないくらいに官能的です。

ドイツ車から乗り換えると日本車のブレーキが弱くて恐怖を感じる体験はもはや「あるある」の世界です。あの安定性に優れたカムリでさえBMWの感覚でブレーキを踏むと想像以上に止まらなくてビックリすると思います。確かに日本車のブレーキフィーリングを考慮すると、ブレーキ自体には優しい設計なのでしょう。

それとドイツ車の場合は予防整備の観念からまだ使える部品であっても交換を促してきます。これは常に中身を最新の状態に整えることでいつでも最高のパフォーマンスを発揮し、耐久性を元に戻すことで突発的な故障を事前に防ぐ役割を担っているのです。BMWの維持費が高いと言われる由縁はこのあたりも影響しているわけですね。

つまり「正規ディーラーよりも専門工場のほうが安く済む」といった事例は、これらの「予防整備を行わないことで安く見せる」が正解になります。たまに見かける「当社では交換の必要がある部品しか交換しません!」という謳い文句は、まさに予防整備を行わないことによる交換部品の削減によって安く見えているのです。

間違えても部品代が安くなっているわけではありません。交換すれば当然ながら高額な部品費用が発生します。それでもなおBMW車の人気が高いのは、日本車と比べて運転が楽しいことに尽きるからだと思います。一度乗ってしまうとそう簡単には日本車には戻れず、戻ったとしても多少なりの妥協感は感じるはずです。

ですのでBMW車を購入する際は突発的な出費も予測しておき、月に5,000円くらいでも積み立て貯金をしていれば格段に維持しやすくなります。

コメント