高級車ブランドらしからぬエンブレムの脆さ

以前も高速道路を走行中にフロントエンブレムが豪快に吹き飛んだことがあったんですけど、とうとう右側サイド部分のエンブレムも寿命だったみたいですね。気がついたら消えていました。おそらくその少し前に自動洗車機(高水圧式)で洗った際に剥がれたのかも…。誰が見てもヤバいくらいにみっともない。
BMWのエンブレムってAmazonとかで純正品を購入すれば分かると思いますがめっちゃプラスチックなんですよ。見た目はなんちゃら金属かなぁって質感があるんですけど、金属なのはエンブレムが描かれている表面部分だけで、この表面はプラスチック製の台座の上に両面テープで貼り付けられています。
これが日光やら湿気やら洗車時の水圧やらで次第に劣化し、最終的には台座部分を残して感動的に羽化していく感じですね。前回飛んでったフロントエンブレムは自分で交換したんですけど、炎天下のなかグリルやら何やらを外したりしてかなり苦労した記憶があります。
ディーラーに聞いたら工賃が5,000円とのことなので、苦労と出費を天秤にかけた結果ディーラーでやってもらうことにしました。当日はBMWディーラーが建て替え工事とのことだったので、付近のMINIのディーラーに入庫することに。そういえばMINIも今はBMW資本だよね。
BMWとは異なりポップでカジュアルな印象が強いMINI。ドイツ車なのに桜が似合うなんて素敵ですよね。もしかしたらドアミラーとかホイールオーナメントのピンクに桜をかけているのかな?気になったのはドアの数。今のMINIって5ドアなのね。使い勝手は良くなったと思うけど、個人的にMINIは3ドアのイメージ。
1時間くらい待たさせる。この待たさせる時間を有効活用してこの記事を途中まで書いています。
完了!
ようやく締まりのある外観になりましたね♪やっぱBMWにはこのエンブレムがないと始まりません!おそらく次に飛んでいくのは左側サイドかリアハッチゲート部分ですね。ちなみに交換にかかった金額はエンブレム、交換工賃含めて14,000円くらいです。
コメント