三菱 アイ 納車後の整備にかかった費用

記事内に広告が含まれています。
広告

16年落ちの整備無中古車は整備が必須

中古車を選ぶ際は車検の有無のみならず「整備」の有無も重要になってきます。前回の記事でも軽く述べましたが、車検は基準さえ満たしてしまえばエンジンオイルが黒かろうがバッテリーの寿命が限界だろうが通ってしまいます。これらを納車前に点検交換を行ってくれる(必要であれば)のが整備有モデルです。

基本的に購入後も安心して乗りたいのであれば整備有モデル一択だと思いますが、安さを優先したり自社や知人の整備工場で見てもらえる人であれば整備無モデルを選ぶ場合もあります。購入するユーザーがどちらを求めるのかによって一長一短がある仕組みになっているので、中古車選びの際は整備の有無も見ておきましょう。

ちなみに私が購入した三菱アイは「整備無」モデルです。当然ながら現状渡しなので様々な懸念が頭をよぎりましたが、求めるデザイン、走行距離、最低限の動力性能、そして価格を考慮するとこの車がベストな選択でした。とりあえず私の場合は簡単な整備であれば元教習指導員なので自分で行うことができます。

分解を伴う点検に関しては整備専門のお店で見てもらうことで不具合箇所を把握することにしました。私がお世話になった車検館では法定12ヵ月点検を僅か6,050円で実施してくれたのでコスパ的にめちゃくちゃ良かったです。自分で分解することの労力は教習指導員時代によく知っているので、低コストで頼めるのは本当に助かります。

結果的にはバッテリーの劣化具合しか不具合が見当たらず、整備無の格安中古車というジャンルにおいては「アタリ」を引くことができたみたいです。懸念していた下回りのブッシュの亀裂やオイル漏れ、リザーバータンクの劣化などは特になかったので、基本的な部品の交換だけでしばらくは大丈夫そうです。

ということで今回は25万円で購入した格安軽自動車の整備記録が中心になります。最後に総額もまとめてご紹介します。

エアコンフィルター

  • 価格:1,290円(整備工場での一般的な交換費用3,000円〜5,000円)
  • 所要時間:5分

個人的に真っ先に交換したかった部品がエアコンフィルターです。法定12ヵ月点検時に指摘はなかったのですが、見た目の問題ではなく誰がどのように使っていたのか分からないので(誰かが使ったマスクを使いたくないイメージ)ササッと交換することにしました。フィルター自体も大した価格ではないので定期的に交換したい部品です。

自動車のエアコンフィルターの大半はグローブボックスの奥にあるのでさっそく外していきましょう。少し力を入れるだけで簡単にパコッと外れるのはさすが軽自動車ですね。消耗品の交換がこれだけ楽だと非常に助かります。Z4のようにアクロバティックな格好でアクセスする必要もなく、ネジ回しすら使わない親切設計。

グローブボックスの奥にチラッと見える白い物体がエアコンフィルター。

ほとんどの車にはこの箱型のエアコンフィルターが収まっています。

左が古いフィルターで右が新しいフィルターです。思ったよりも汚れていませんでした。交換してから半年くらいしか経っていないのか、それともこの車自体がある時期を境に使われなくなったのかは不明ですが、どちらにせよ1,290円しかかからないので交換しておきます。個人的には梅雨がある日本においては長くても1年くらいで交換したい部品です。

新品に差し替えるだけで交換は終わり。拍子抜けするくらい簡単でした。とりあえずこれで来年までは綺麗な空気の中で過ごせるかと思います。おそらく軽自動車であればどれも構造は同じだと思いますので、1年間のスパンで定期的に交換されることをおすすめします。Amazonで調べると2千円以下の汎用品が多く出品されているのでかなり安いですよ。

created by Rinker
¥1,990 (2024/04/28 13:25:59時点 楽天市場調べ-詳細)

ワイパーゴム

  • 価格:661円(整備工場での一般的な交換費用1,000円〜2,000円)
  • 所要時間:5分

続いてワイパーゴムです。アイのワイパーゴムは今となっては珍しい1本ワイパー(かつてはメルセデスの主要装備でしたが)なので長さが700mmもあります。アイのフロントガラスは比較的大きいのでこれくらいの長さは必要になるんでしょうね。まずはワイパーブレードを反転させて劣化具合を見ていきます。

うわっ…。

思わず声が漏れてしまうほどのヤバい状態。劣化したカーボンやら汚れやらで手先が真っ黒に…。しかも所々歪んでいるし、先端は裂けるチーズのように綺麗に真っ二つに引き千切れています。雨が降る前の作業で本当に良かった。とりあえず軍手を用意してギュギュっと引き抜きました。

特に問題もなく5分以内で作業完了。ワイパーゴムは車の視界を大きく左右する重要な部品。使っていなくてもブレードの圧力で常にガラスに押し付けられているので劣化は進行します。とりわけ日本の夏だと40℃を超える日もかなり多いので(30℃超えで学校閉鎖だった小学校時代が懐かしい)1年くらいで交換しましょう。

created by Rinker
¥931 (2024/04/28 13:25:59時点 楽天市場調べ-詳細)

ヘッドライトの黄ばみ取り

  • 価格:1,336円(整備工場での一般的な交換費用15,000円〜30,000円)
  • 所要時間:20分

樹脂性ヘッドライトの宿命とも言えるヘッドライトの黄ばみ。しっかり取ろうとするとヘッドライトを外したり研磨から始めたりと何かと大変です。こういった労力を伴う作業は専門のお店に頼むと相当額の費用が発生するのですが、結局のところは延命措置でしかないので今回は簡易的な黄ばみ取りで終わらせます。

ようするにどんなに頑張ってもヘッドライトの劣化を防ぐことは出来ないんですよね。近年では磨いたヘッドライトの表面にフィルムを貼ることで劣化を防ぐ方法もあるみたいですが、新車ならともかく中古の16年落ちの軽自動車には正直勿体ないというか…ヘッドライトよりも先に車の寿命がきてしまうかもしれないので。

ということで何かとお世話になっているLOOXの「ヘッドライト クリア&プロテクト」を使っていきます。この黄ばみ取りは一般的な研磨ではなく薬剤で科学的に黄ばみを落とすという優れもの。粗さの異なるヤスリで段階的に磨く必要がないので、汗を掻かなくてもある程度の黄ばみなら落としてくれます。

付属のペーパーで拭いている最中でさえ汚れがみるみると落ちていきます。全体的に塗り終わったら3分以内に綺麗な布で拭き取っていきましょう(長時間の放置はNG)。ちなみに本来ならばヘッドライトの周囲をマスキングする必要があるのですが、16年落ちの軽自動車なので特に気にせず作業を進めています。

表面の薬剤を綺麗に拭き取ったら最後にガラスコートを塗っていきます。ガラスコートを塗ることでヘッドライト表面の傷が埋まる形になるのでパッと見は綺麗な感じに見えると思います。あくまで薬剤なので進行の進んだ黄ばみに効果があるのかは分かりませんが、黄ばみの初期状態であるならこれで十分です。

だいぶクリアになった印象です。たった1,336円でここまで綺麗にできるのなら十分だと思います。当然パッケージに記載されているような「最長2年持続」はあくまで最長であり、実際には2ヵ月〜半年くらいで効果がなくなる可能性もあります。ただ作業自体は非常に楽なので、洗車のついでに施工してしまえば実質的に効果は長続きします。

created by Rinker
¥1,294 (2024/04/28 13:25:59時点 楽天市場調べ-詳細)

バッテリー交換

  • 価格:4,900円(整備工場での一般的な交換費用15,000円〜40,000円)
  • 所要時間:30分

ようやく今回の主役でもあるバッテリー交換を始めます。前述の12ヵ月点検で「要交換」になっていたので確実に交換が必要な箇所です。車検館での見積もりではおおよそ15,000円だったのですが、バッテリー交換自体は過去に何度か経験があるので今回も自分で行いたいと思います。バッテリーの他に後述するバッテリーメモリーも必須です。

バッテリー交換と聞くとなんとなく「下手にいじくったらヤバそう」感が出ていますが、どの車のバッテリーも原理は同じなので本当に下手にいじらない限りは大丈夫です。どちらかというと構造的な難しさではなく、物理的な重さや作業スペース的な部分(エンジンルーム内は基本的に狭い)で厄介な場面があります。

極端に狭い空間だと普段使用しているレンチが使えなかったり、位置によってはかなりアクロバティックな姿勢を強いられることもあるので構造的には「ただナットを緩めるだけ」の簡単な作業であっても色々と試行錯誤をしないと上手くいかない場合があるのです。そもそもバッテリー自体がかなりの重量物なので垂直に持ち上げるのが大変。

アイのボンネットを開けると目の前にバッテリーが鎮座しています。この位置だとバッテリーを垂直に持ち上げやすいので整備性は良好です。これが以前乗っていたマツダ・アテンザの場合だと、本格的なスポーツカーでもないのに中途半端に重量配分にこだわった結果、ボンネットの根本という整備性が最悪な場所に配置されていたりします。

とりあえず汚かったバッテリーカバーを洗って作業に移ります。ボンネット内も砂埃でひどかったので軽く清掃を行いました。やっぱり汚いと精神安定上よろしくないですからね。

掃除には余っていた車用のウェットシートを使用しました。使い捨てできるので地味に便利です。

バッテリー交換をする際に気をつけたいのは車側の電源確保です。バッテリーを外すと当然ながら車の電力は喪失し、車の性能にも関わる様々な設定がリセットされてしまいます。時計くらいなら後で合わせれば良いのですが、車の根幹に関わる電子系統の設定(修正データも含む)もリセットされてしまう可能性があるため電源の喪失は致命的です。

そこで使用したいのがバッテリーメモリー。外部から補助的に電源を供給することで記録されているデータの消失を防ぎます。Amazonでも1,500円くらいで販売されているので1台くらい持っておくと何かと便利です。オススメは乾電池で手軽に使用できるタイプ(予備のバッテリーに繋ぐタイプはそもそもバッテリーが2個以上ないと使えません)。

バッテリーメモリーをOBDⅡ端子に挿し、インジケーターが正常に点灯していることを確認してから作業に移ります。このバッテリーメモリーの説明書には「作業は30分以内で終わらせて下さい」と書いてあるので、これが電池の寿命なのか、もしくはメモリーが正常に機能するための保険としての時間なのかは分かりません。

ということで時間をかけてもいられないのでどんどん交換作業を進めちゃいましょう。ちなみにある程度の想定はしていたのですが、バッテリーを留めるナットや金具類に錆が発生していたので割と外すのに時間がかかりました。粉も少し付着していたので液漏れでも発生していたのかもしれません。それにしてもピンクのバッテリーなんて初めて見ました。

マイナス端子を外してからプラス端子を外し、バッテリーを慎重にケースから取り出します。取り付ける場合はこの逆で、プラス端子を接続してからマイナス端子を接続します。基本的にバッテリー交換はこの手順さえ間違えなければ大丈夫です。逆にこの手順を間違えるとヤバいことになります。万が一に備えて作業にはゴム手袋を使いましょう。

無事に取り出し完了!そこそこ年季の入っているバッテリーです。

今回はAmazonにて安心安全の超老舗メーカー、BOSCHのハイテックプレミアムバッテリーを4,900円で購入しました。近年のバッテリーは補充液を充填する必要がないのか投入口がなくなっています。

まずは台座を取り付け…。

金具類を固定。

カバーを戻せば作業完了です。端子のナットが傷んでいたのとレンチが角度的に回しづらかったので何かと悪戦苦闘しました。こんな時にラチェットレンチでもあれば…と思っていたら、後になってZ4のトランクに入っていたことを思い出しました。そういえばエンブレムを交換する際に使っていた記憶があります。もっと早く気がつけば…。

樹脂(ゴム剤)復活剤

  • 価格:1,890円
  • 所要時間:15分

最後に劣化した樹脂類を保護していきましょう。この製品は樹脂だけではなくてゴムにも使えるので汎用性が高くてそれなりに重宝しています。アイの樹脂は見た目こそ傷んでいるものの、機能面では特に不具合は見つかりませんでした。さすがは日本車!軽であっても耐久性の高さは凄まじいですね!余ったらZ4に使います。

このように塗った部分とそうでない部分で見た目的にかなり差が出ています。個人的にこの製品を気に入っている理由は「無駄に艶が出ないこと」「作業性が楽であること」です。樹脂は本来艶がないものなので、これがテカテカに光ってしまうとチープな素材が一段とチープに見えてしまうことになります。ですので自然な黒感がとにかく大切。

整備を含めた三菱アイの累計

車両価格:250,000円

  • 12ヵ月点検:6,050円
  • エアコンフィルター:1,290円
  • ワイパーゴム:661円
  • ヘッドライトクリーナー:1,336円
  • バッテリー:4,900円
  • 樹脂復活剤:1,890円

累計 266,127円

車両本体価格を除くと整備にかかった費用は16,127円となりました。点検以外は自分で行ったので工賃がかからなかったことが大きいですね。それでも一応はまともに使えるセカンドカーになったので、動かなくなるまでは日常的な買い物用途に活躍してくれるはずです。作業の様子は動画でもまとめてみたのでご覧頂けると嬉しいです。

コメント