フチなしトイレを導入して逆に不便になった話

記事内に広告が含まれています。
広告

綺麗好きな人ほどフチなしトイレが不向きな理由


新居に標準搭載のフチなしトイレ


フチなしトイレは「掃除がしやすい」を謳い文句にした比較的新しいトイレです。我が家にはトイレが2ヶ所あり、どちらもフチなしタイプなのですが日頃の掃除量が増えて以前の古いタイプのほうが良かったのではと常々感じています。確かに手入れはしやすいのかもしれませんが、それは掃除をするときの話。


フチなしトイレの構造


フチはこんな感じで掃除がしやすくなっています。ただトイレの水を流す際に勢いが強すぎると水が飛び出してしまう恐れがあるため(従来のフチありタイプは水をフチの内側で反射出来るので水が強くても平気)トイレ右奥のほうまで水が届きません。つまり奥のほうに色々な汚いものが溜まります。


流す度に水滴が付く便座裏側


そして究極的な問題点が便座の裏側が一瞬で汚れること!つまり1回使用するごとに裏面を掃除しないと色のついた何かがこびりつくことになります。しかも温水洗浄便座なので便座の温かさと相まりこびりつく速度が速いです。従来のフチありトイレなら便座の裏側に汚れがつくことなんて滅多にありませんでしたからね。


便座カバーの代わりに付けている便座シート


上記の理由から便座カバーを装着することが出来ず(汚れが便座カバー自体に吸収されて臭くなるので)、仕方がないので便座クッションで代用する羽目に…。掃除がしやすいのは分かるのですが、掃除の必要量を増やして掃除がしやすいというのは本末転倒なのではないでしょうか。

結論から言うと以前のフチありタイプのほうが掃除は絶対楽です!これは掃除のしやすさどうこうではなくて、掃除の頻度が圧倒的に少ないほうがトータル的に楽だということ。汚れが気にならない人には良いかもしれせんが、そうすると掃除がしやすいというメリットがあまり意味を持たなくなるので色々と謎なトイレです。

コメント