Amazonで購入したアイリスオーヤマの掃除機 SUUZE(24,799円)

記事内に広告が含まれています。
広告

これが掃除機のあるべきスガタ!

掃除マニア、あるいは掃除好きにとっては欠かせないツールであるのが掃除機!あの埃を吸い取って床が綺麗になる感覚がたまらない!今までDysonや日立などの大手メーカーの掃除機から、1台3,299円という怪しすぎる中華製掃除機まで幅広く使ってきました。そんな我が家には掃除機が計3台あるのですが、性懲りもなくまた買ってしまったわけです。

そう、アイリスオーヤマの掃除機をっ!

久々の日本メーカーです。これを購入してしまったきっかけはおおきく2つ⋯。

  • 「アイリス史上最強のゴミ取り性能」と謳われたキャッチコピー
  • 中華製掃除機だとメーカーが消滅してバッテリーが購入できない

この「SUUZE(スーゼ)」モデルの最大の特徴は、一般的な掃除機が使用推奨対象としているフローリングではなく、カーペットでの集塵にウエイトを置いていること。他のメーカーが吸引力をウリにしているのに対し、こちらのSUUZEはパワーヘッドに高機能ドライブモーターを搭載していることがトピックとなっています。

どうやらカーペットに落ちたペットの毛も吸い取れるらしく、フローリングを傷つけたくがないために全面にタイルマットを敷いてしまった我が家の環境にとってはまさに救世主的な掃除機とも言えます。なんだかんだでペットの毛はタイルマットに絡まりやすいので、Dysonだろうがキャニスター式であろうが取れないものは取れないと諦めていました。

謳い文句が本当なら奇跡の1台になるかも⋯本当⋯ならね。

全体像はこんな感じ。付属品は本体を含めても充電スタンド、ACアダプタ、静電モップアダプタ、静電モップ、アタッチメントノズルといった必要最低限のものは揃っていますね。しかも価格は24,799円(2025年2月15日現在)の破格の安さ!しかも安定の日本メーカー!DysonやSharkではブランド的に実現できないアイリスならではの境地です。

充電スタンドを含めるとかなりの高さがありますが、見た目以上に本体は軽いです。バッテリーが小さく心許ないですが、万が一弱ってきてもAmazonで5,680円(2025年2月21日現在)で純正バッテリーが販売されているので安心です。中華製の場合はそもそもメーカーが消滅することが多々あるので、供給の安定は安心感に繋がります。

こちらがSUUZE最大のトピックでもある高性能モーター内蔵のパワーヘッド。「絡みにくいブラシ」で髪の毛などが絡みにくい構造になっているそうです。歴代のアイリス製掃除機と比べても一回りほど大きな印象。今回購入したのはグレーモデルですが、ホワイトモデルの場合はパワーヘッド部のブラシが薄いグリーンの配色になります。

近年流行りのLEDライトは未搭載。スタンド下部のマッコウクジラの口のようなスペースは、静電モップを掃除するための吸入口になっています。

静電モップやアタッチメントノズルは充電スタンドに収納することができます。お手入れ用の小型ブラシが「つくし」とか「キノコ」みたいで可愛いです。

スイッチ類は上から(取っ手を握った状態から)LOW/HIGH、AUTO/LONG、OFFという配置。取っ手に角度がないのであまり握り勝手は良好とは言えません。軽いので大した問題ではありませんが、長時間使用すると多少は疲れるかなって感じ。ボタンも誤操作防止のためかフラットに近いので、ボタンを押し込む動作が必要です。

ゴミが多いときは赤、少ないときは青に光るイルミネーション付き。充電中はイルミネーション下部のインジケーターが光り、消灯すれば充電完了です。バッテリー残量はこのインジケーターの点滅で知らせてくれます。

我が家にある掃除機のうち2台は用途が被るコードレス式(残り1台はコンセント式)。どちらもネコの毛対策に購入したものですが、やはりフローリングがメインなのでタイルマットには不向きです。特に冬は静電気を纏うのでネコの毛どころではなく通常のゴミも吸引しづらくなります。吸引力が生命線のDysonでさえタイルマットは不向きですからね。

それではSUUZEの実力を試してみましょう!ネコのみぃちゃんに協力してもらい、タイルマットに毛を擦り付けてもらいます。よくこのように寝転がってスリスリしています。スリスリ⋯。

圧巻の図!見ているだけで鼻がムズムズしてきますね。さっそくSUUZEで吸ってみましょう!最初からHIGHモードで豪快に吸っていきます!

おや?かなり取れてる?

音が静か過ぎてLOWモードかと思いきや、しっかりHIGHモードになっていました。今までの掃除機の「弱」よりも圧倒的に静かなので、最初は故障かと思いましたが、ブラシが良い仕事をしてくれているのかスッキリとネコの毛が取れています。毎回掃除機の後にコロコロが必須だった今までの我が家にとってはまさに目からウロコの世界です。感動⋯。

散らばったトイレの砂も⋯。

まさかの1度で吸える快適さ!Dysonでさえ弾き飛ばし、コンセント式だと3往復必要で、従来のコードレス掃除機だとまともに吸ってくれないトイレの砂がたった1回で吸えるとは⋯。「そうそう、掃除機ってこういうものだよね」という感想を素直に抱きました。意外とLOWモードでも吸えたので、やはり吸引力ではなくヘッドの優秀さが重要なのかと。

最後に静電モップ。別部屋のどらちゃんが遊んでほしそうにこちらを見ています。確かにでかい猫じゃらしだと思えばそう見えてくるかも。一応静電モップはTVの画面やカーテンレール、冷蔵庫の上などで活躍しました。ようは無限に使えるキンチョーサッサのようなものであり、化学薬品も使っていないためペットの部屋でも安心して使うことができます。

吸引力一辺倒への新しいコタエ

実際に使ってみた感想を一言でまとめると「これでいい!」って感じです。我が家のようなタイルマットやカーペットが中心の部屋であるなら、DysonやSharkの半額以下の価格でそれ以上の満足感を得ることができます。「おっ!値段以上」はニトリではなくアイリスオーヤマの掃除機にありました。とにかくストレスがない!これに尽きる!

SUUZEは「掃除機は掃除をするためのもの」であることを改めて教えてくれました。吸引力をウリにしていないので静か、その割にはしっかりとゴミを吸い取ってくれるという掃除機としての優秀さ、そして価格の安さという掃除機全体の完成度としてはトップクラスだと思います。しかも軽いので持ったまま階段の移動も簡単にできます。

つまりタイルマットやカーペットで使用するならアイリスオーヤマの「SUUZE」が性能面、価格面を見てもほぼ一強であるという認識をしています。さすがは業界のニッチを目指した商品開発が功を奏したと言えるでしょう(既存の掃除機はフローリング向けは多くてもカーペット用はニッチなため)。もうコロコロでネコの毛を取るストレスはありません。

バッテリーの稼働時間

  • LOWモード/約22分
  • HIGHモード/約15分
  • AUTO/25分
  • LONG/未計測
  • バッテリー充電時間/約4時間

まだ新品ということもありますが、基本的にはAUTOモードを使用することで2部屋〜3部屋は掃除ができるくらいの稼動力はあります。吸引能力が高く、何度も往復させる必要がないので結果的に低燃費(電費?)稼動ができるのかもしれません。充電時間は残量ゼロから満充電まで約4時間でした。

コメント