ヘッドライトの延命措置
以前ヘッドライトの紫外線防止策としてフィルムを貼り付けたのですが、夏の暑さとの相性が悪いらしくポツポツと気泡が発生する問題が出てきました。

ヘッドライトの黄ばみ自体も専門店に頼まないと無理っぽいので(KeePer LABOでは無理だった)もう少し様子をみたい…ということで今度はカーボンカバーを購入してみました。リアルカーボンなのでフィルムよりかは耐候性が高いと思われます。どんな感じに仕上がるのか楽しみです。
ということで台湾から直送!物理的距離があるので到着までに1週間ほどかかりました。
カーボンカバーとご対面。めちゃくちゃ大きく見えるんですけどヘッドライトに被せるとピッタリなんですよね。
付属の両面テープでヘッドライトに固定するみたいですね。両面テープは安定の3M製(偽物かもしれない)。
こんな曲線にどうやって貼るんだと最初は困惑していたのですが、テープの幅が狭いのと伸縮性のある素材なので思いのほか簡単に貼り付けることができました。
ピッタリ!
あとはヘッドライトの表面を綺麗にして…。
さっそく貼り付け!と思ったらここでヤフオク特有のトラブルが発生。左右でサイズが違う!
めっちゃズレてる(笑)
当然ですが初期不良と同様なのですぐに出品者に連絡をして再度送ってもらうことにしました。
慎重に合わせて…。
ピッタリ!うんうん、いい感じになりましたね!いずれこのヘッドライトは研磨をするのか、それとも交換をするのか、欲しい車が見つかって乗り換えるのかはまだ未定です。こういう作業は以前のマンションだったら出来なかったので、戸建てのメリットを感じられる一瞬でした。
そういえば駐車場を借りていたときは年間30万円くらい飛んでいたので、今この金額を貯蓄に回せば家の修繕に使えますね。数年後には外壁やら屋根やらの修繕が必要なので、年間30万円貯蓄できるのは助かります。
コメント