BMW Z4 ドラレコ取付!まさか半日かかるとは…

記事内に広告が含まれています。
広告

価格と性能は比例する

今まで安さを重視して中華製ドラレコを購入してきましたが、簡潔に言うともう二度と使いたくないレベルなので今後は国内メーカー製を購入すると心に決めていました。故障や不具合など完全ではありませんが、少なからず煙が出てくる中華製よりかはマシであるはず。

今回購入したドラレコはユピテルの「DRY-ST3000」というモデル。価格も7,980円!格安中華製ドラレコの相場が4,000円〜5,000円であることを考えるとかなり安いです。この価格帯の中でGPSを搭載しているモデルを検索した限りではこれくらい。

今流行りの前後が撮れるデュアルタイプではありませんが、軸を基準に360度回転させることが可能なので状況によっては後方を撮影することができます。むしろZ4ではオープンカーという構造上の問題があり、後方撮影にはこのタイプのほうが適しています。

さすがに20,000円以上するようなドラレコと比べたらカスみたいな性能でしょうけど、中華製+2,000円の価格設定とGPS搭載、何より日本メーカーであることに価格以上の期待をしてしまうのです。とりあえずちゃんと動いて燃えなければいいよ。

内封物。取扱説明書はネットからダウンロード方式です。ちゃんとAmazonの説明欄にはそう書いてあるのでレビューで「説明書がないのは不親切」的なコメントを見るとメーカーが可哀想になってきますね。ちゃんと詳細くらい読んでから買うのがユーザーの責任!

本体。思ったより小さい…というかこれが普通なのかな?中華製ドラレコはいかにも「デジカメを改造しましたよ」感が否めないデザインをしているので(特に大きく張り出したレンズ部分)余計に大きく見えたのかもしれません。

ウイスキーと並べた図。サイズ感分かるかな。

さっそくZ4にドラレコを付けていきます。この時は今までの取付経験から「長くても1時間くらいで終わるだろう」と想定していたのですが、いざ作業を始めると困難の連続で、最終的には4時間くらいかけて取り付けることになります。

まずはドラレコの電源となるヒューズボックスを探します。どうやらZ4のヒューズボックスは助手席足元にあるらしいので、これをプラスドライバーで外していきます。ドライバーを使う時点で「これは手強いかも」というフラグが既に立っていますね。

これでもまだヒューズボックスにはご対面できないのでもうひとつパネルを外します。これは金属の爪で2箇所留まっているだけなので外すのは容易でした。しかしこのあとが大変!せっかくパネルを取り出したのにヒューズボックスが出てきません。

どうやらネジで車体側に固定されているようなのですが、よく見るとそのネジが「トルクスネジ」なんですよ!六角とかでもなくトルクス!

そんなの持ってねぇよ(笑)

ということでホームセンターでトルクスドライバーを調達です。万が一を想定してホームセンターの駐車場で作業をしていたことが功を奏しました。サイズなんて分からないので6種類まとめてセットになっているカラビナ型(598円)を購入。

結果的にこのネジはトルクスT20でした。

ようやくご対面!実はこれだけで2時間かかっています。Z4の構造的な問題だと思うのですが、かなり腰を捻じ曲げないとネジの位置が分からず、そしてそのネジを回すにも配線が邪魔で回せず、そしてヒューズボックスもなぜが全部出てこない…。

フロアマットを1枚めくるだけでヒューズボックスにアクセスできるメルセデスと比べるとマジで不親切な設計です。まぁトルクスを使用する時点でメーカー的には弄ってほしくないのでしょうけど、ここまで頑なに固定する必要あるのかなって感じ。

だってヒューズが切れたら交換するじゃないですか。自分で交換すれば数百円のヒューズ代で済みますけど、ディーラーに頼むと数百円が7,000円くらいに化けるわけです(工賃が6,500円?)。この儲け方はiPhoneのライトニングケーブルと通じるものがあるよね。

同じくホームセンターで購入した電源ソケット。とりあえずIGNヒューズにこれを挿して動作確認を行います。ここまでかなり苦労してきたので、動作確認を怠ると動かなかった場合にショックを受けます。絶対に動作確認は必須!

もう二度とヒューズボックスは開けたくない!

おっ、無事にちゃんと通電してくれました。ほっと胸を撫でおろした瞬間。

今度はドラレコ本体の設置です。配線が露出していると非常にカッコ悪いのでピラー内に配線を裏取りしていきます。そもそも配線を隠すためにヒューズ電源を利用しているわけですから、疲れているからと言ってこの作業を諦めるわけにはいきません!

私にはピラーを外す技術なんてないので、無理矢理ピラー内に配線を押し込んで隠しました。ただ元の設計なのかピラーがガラスから若干浮いていたので隠すこと自体は容易です。どちらかというと落ちてくるので配線に緩衝材を巻いて押し込みました。

ようやくドラレコの設置が完了。

外側から。あまり目立たない?

しっかりと通電していますね。起動音もメロディーという名の騒音を撒き散らす下品な中華製ゴミクズドラレコと異なり、ごく一般的なふつうのブザー音で安心しました。当たり前ですけど日本語がちゃんと表示されているのでこれが一番感動したかな。

そして実際の映像↓↓↓

めっちゃ綺麗!いかにもドラレコって感じの映り方です!まだ使い始めて1日も経っていないので耐久性については未知数ですが、ふつうに動いているので素直に嬉しいかな。苦労した分の達成感は十分感じることができました。

とりあえず疲れたので帰ります。歯医者が終わってから作業をしていた都合上、朝から何も食べていない(歯医者が終わった直後は麻酔が効いてて食べられなかった)ので腹ペコです。美味しいラーメンでも食べて帰ろう♪

コメント