巧みなフレーズで誘導するフィッシング詐欺
ネサフをしてたら偶然にもフィッシング詐欺のページにリンクしました。
おめでとうございます!あなたは選ばれました!Internet Explorerから感謝を込めてあなたにiPhone 11Proが当たるチャンス!
と、まぁまぁ胡散臭い内容で詐欺確定ですねコレ。Internet Explorerの実在するブラウザを装うことで本物感を演習していますが、そもそもInternet Explorerは終わってるし画面上にチラつく花吹雪が安っぽいしでなかなかに典型的なフィッシング詐欺感を演出しています。
これらの詐欺の特徴はそれっぽい文章を載せることで、閲覧者をクレジットの入力画面まで誘導していくことが目的です。今表示されている内容は「それっぽさ」を醸し出すためのフェイクですね。もちろん内容には意味がありません。
淡々と茶番を見ていきます。
この画面を終えると何かを送信しているようなバーが表示されます(当然フェイク)。この時点ではまだ平気です。問題はこの先…クレジットの入力画面が表示され、これに入力をしてしまうとクレジット関係の個人情報が駄々漏れします。マジでやばいです。
私の場合は(他にパターンがあるのかは試していないけど)iPhone 11Proがなんと100円で手に入るという大盤振る舞い♪
…
……
はい!もちろん詐欺ですよ!支払ったとしても実際に商品が届くことはありません!
だけど残念ながらこれらの詐欺に騙されてしまう被害者も実際のところ少なくはないんです。思考、身体的に衰えてくる高齢者だけではなく、巧みな文章に「もしかしたら本物かも!」と心が踊らされて騙されてしまう人もいます。
例えば今回のフィッシング詐欺に関しても
- 実在するInternet Explorerを装う
- ブラウザの雰囲気すら真似る
- iPhone 11Proという今話題のスマホを提示する
- 無料ではなく支払いがある
- SNSの更新欄にフェイクの情報を記載する
内容から見て察して頂けると思いますが、iPhoneというフレーズやSNSを利用しているあたり、高齢者ではなく10代〜20代の若年層をターゲットにしていることが分かるかと思います。もちろんSNS欄の「届きました!」は嘘。
それに無料ではなく100円なんですよ。メタ的に言えば金額を設定しないとクレジットを入力させるための大義名分がなくなってしまうこともあるんですけど、文面的には「売買契約の為」なんて書かれているのでそれっぽく感じてしまう人もいるんでしょうね。
かつては「1億円当たりました!」的な詐欺が流行りましたけど、さすがに耐性がついてきたのか最近ではキャンペーンを装うタイプが増えてきたように感じます。いずれにせよ上手い話が転がっているわけがないので、こうした詐欺に引っかからないよう気をつけましょう。
コメント