年末に向けてガスフードを清掃する

定期的な清掃で手入れを楽にしたい

最近LED照明に変えたばかりのレンジフード。LEDに変えてからは24時間点けっぱなしにしているので、深夜にトイレに行きたくなってもわざわざシーリングライトを点けなくなりました。パッと見は綺麗に見えるのですが、レンジフードの内部は定期的に清掃をしないと後々困ることになります。

ということでレンジフードを開けました。まず目に入るのは金属製のフィルターですが、数ヶ月放置しただけであっという間に油汚れでギトギトになってしまいます。理想は1ヶ月に1回のペースで清掃をしていくことですね。あまり放置し過ぎると洗剤程度では汚れを落とせなくなってしまいます。

100均のメッシュスポンジに洗剤を付けて洗っていきます。まだ数ヶ月なのでこれだけでも簡単に汚れが落ちてくれます。

フィレンジファンも油汚れでギトギトになっていたので丁寧に掃除していきます。

レンジフード周辺を清掃するときは下に新聞を敷いておくと汚れが広がらなくて後片付けが楽になります。新聞なんて読まないし、今後も新聞を取る予定なんて一切ないけど定期的にポストに入れてくれてありがとう。おそらく購読のお誘い的なサンプルだと思うのですが一応活用はしています。

汚い…。落ち着かない…。早く綺麗にしなければ!

作業終了!

ファンもフィルターもフードもピカピカになったので満足です。基本的に汚れる前に「汚さない」スタイルなので、今まで汚すぎて「なんだこりゃー!」になったことはありません。いずれ高圧洗浄機を導入したら配管の掃除もやってみたいですね。絶対にスッキリすると思います。

コメント