マインクラフト(7) 海洋横断鉄道開通

片道切符のネザーポータルのせいで鉄道が必要になった

拠点の地下に設置したネザーポータル…。潜ればネザーに行けるのですが、帰りはなぜか遠く離れた小島のポータルへと飛んでしまいます。何やら至近距離に別のポータルがあるとそっちに飛んだりとか複雑なシステムがあるっぽいですね。

高層ビルの建築に欠かせないグロウストーンを取りにネザーにはよく出向くのですが、行きは良くても帰りは遠く離れた小島にワープしてしまいます。海洋バイオームなので拠点に戻るためにはいちいちボートを漕がなきゃあかんのですよ(泣)

ワープ先の小島。目の前にはウィッチ(残念ながらお亡くなりになりました)の小屋と遠くにはかすかに見える拠点が…。

とりあえずネザーを使う以上はこの小島のお世話になるので、ここに駅を作って拠点まで鉄道を敷きたいと思います。鉄道ならボートを漕がなくても高速かつ自動で移動できますからね。この日の為に貯めておいた1,260個の鉄の出番です。

ちなみに小島とは言っても地図上で確認すると拠点の2倍くらいの土地はあるみたい。だけどほとんどが浅瀬で海に沈んでいるので実際に使える土地は多くはないです。とにかく人が住めるくらいに整地してから駅の建設に取りかかりましょう。

駅の建設予定地。

資材を取りに拠点に戻ろうとしたらボートに豚が乗ってた…。お前が乗るな。

ちなみに左側にちゃっかり見えるのがネザーからの帰還先であるポータルです。

拠点側にも駅を作りましょう。今回はサボテンを利用した自動格納式駅を建設したいと思います。かつてVITAでプレイした際にも作った経験があるので、駅を作ること自体は難しくないです。一番難しいのはデザインですね。

大量の石とレールを敷いていきます。本当は地下鉄にしようかと考えたのですが、トンネルの壁を整備すると倍の量の石が必要になるのでやめました。結局のところ壁が必要ないモノレール型が一番石を節約できるのだと思います。

高架から望む拠点の図。なんか暗い。

小島側から見た高架。

小島側の駅も完成しました。この島には洞窟があるので、プチ拠点として1F部分には生活スペースを設けてあります。2Fは展望エリアで3Fが駅。

トロッコから眺める朝焼け。

拠点側にも駅を建設しました。

駅へのアクセスは隣の高層ビルの連絡通路を使います。本来は駅のある建物からアクセスできたほうが楽な気もするのですが、新たに階段を作るのが面倒くさかったので隣のビルを利用しました。まぁ商業ビルってことにしとけばそれっぽくは見えます。

コメント